こんにちは!
・webマーケティングのスキルをつけて副業で稼ぎたい人
・将来フリーランスや独立をしたいと考えている人
・パソコンとインターネットさえあればどこでも仕事ができるようになりたい人
・企業のwebマーケティング担当者
この記事を読むと以下のことが得られます。
この記事を書いているわたしは、webマーケティングを学び始めてちょうど1年が経過し、実績として、
- 個人でコンテンツを作り、webを使って集客をし、2ヶ月で170万円もの売上を達成
- webを使って集客をし、6ヶ月で300人以上もの人を有料セミナー動員へ成功
1年足らずで、上記の実績を残すことができました。
その要因はこれから説明するスキルを網羅しているからです。それでは、早速本題に入りたいと思います〜!
Contents
【webマーケティングの基礎教科書】8つの必須スキル

まずはwebマーケティングの必須スキルを8つご紹介します。
- ブログメディア運営スキル
- SNS運用スキル
- コピーライティングスキル
- WEB広告運用スキル
- LINE公式アカウント運用スキル
- YouTube運用スキル
- コンテンツ開発スキル
- 営業スキル
になります。
長くなりそうなので、前半と後半で分けてご説明していきたいと思います。今回は前半として、ブログメディアスキルからWEB広告運用スキルの4つまでをご説明していこうと思います。
習得後の未来
大前提に理解していただきたいのですが、今の時代にスキルのない人は稼げません。会社員でもフリーランスでも経営者の方でも同じです。
特に会社員やフリーランスの方でこの8つのスキルを網羅していると、どういう未来が待っているか?ということをお伝えすると、
月収100万円は余裕で超えます。むしろ月収200万円レベルになれると思っていただいていいでしょう。
そのくらい稼ぐことができているという人はスキルが高いです。特に今だと個人で稼いでいる人が多いです。
そういった人は、ここでご紹介するスキルは網羅していると思ってください。
- 会社員の副業として稼ぎたい
- フリーランスになって会社に捉われない働き方をしたい
- 独立や起業を考えている
という人は、今年からでも遅くはないので、WEBのスキルを習得していきましょう!
【webマーケティングの基礎教科書】ブログメディア運営スキル

まずは、ブログメディア運営スキルについてです。
このスキルを習得すると、
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
- 論理的思考スキル
- 思考力
- 人前で話せるようになる力
など、総合的につくと言ってもいいでしょう。ビジネスの基礎になる部分をブログを運営することによって身に付く力と思ってください。
基礎設定
まずブログは、全世界のwebサイトのシェアを40%も占めている『WordPress』と呼ばれるソフトで制作します。
そのWordPressの立ち上げや作るブログメディアのテーマと方向性、その他基本的な設定をおこなう必要があります。
基本的な設定は、
- SSL設定
- all in one seo設定
- サーチコンソール導入
- Googleアナリティクス導入
などです。
この詳細はGoogleで検索すれば、方法は出てきます。色んな方がブログでブログの設定の仕方を教えてくれているので、そこから学んでください。
ブログメディアの方向性やテーマについてですが、最初は自分のアウトプット用であったり、特化した好きなこと、得意なことを発信するブログでいいと思います。
ざっとテーマやコンセプトを考えてからWordPressを立ち上げてください。
ブログのテーマ決め→WordPress立ち上げ→基本設定
SEO対策
次にブログを立ち上げたら、記事を書いて行きましょう。
その時に、ただがむしゃらに記事を書くのではなく、『キーワード』を選定してそのキーワードに沿って記事を書いていきます。
キーワードというのは、Google検索するときに何かキーワードを入れて検索しますよね?そのことです。
キーワードは関連キーワード取得ツールというものを使えば、一発で調べられるので使ってみてください。
また基本ブログの記事は、最低でも2500〜3000文字以上を目安に書くようにしましょう!
※普段文章を書かない人は最初はかなり苦戦するでしょう。
コンテンツの質と数
最初の記事は自分でも読み返すのがはずかしいくらい最初は下手くそです。
これは誰でも通る道なので、とにかく書く!ということが大事になります。その記事を書くときのポイントなのですが、
読んで欲しい人が目の前にいることを想定して書いて見てください。その人は、何に悩んでいて、どんな情報が欲しいのか?を頭で考えながら書くようにしてみましょう!
最初は慣れないですが、3ヶ月もすればスラスラ文章が出てくるようになります。わたしも最初は3000文字程度の記事を書くのに8時間とか掛かっていました。
ですが、ブログや文章を書き続けてきて、今では2〜3時間ほどで終わるようになりました!これもしんどいけど、継続していきたおかげだと思っています。
また初心者であれば、最初は100記事を目指してください。100記事書けたときには、冒頭でお伝えしていたスキルが知らずのうちについてるでしょう!
『質より量』まずは2500〜3000文字の記事を100記事書こう!気づいたらスキルのレベルが上がってます!
【webマーケティングの基礎教科書】SNS運用スキル

次に、SNS運用スキルについてです。
このスキルを習得すると、
- 影響力がつく
- フォロワー=サポートがつく
- ブログ運営で培ったライティング力が活かせる
SNSスキルが付くと、どういう投稿がバズるのか?などわかるようになってくるのと、SNS運用もブログ同様ある一定期間の継続が必要です。
また、
- Twitterであれば140文字以内のツイート
- Instagramであれば投稿の文章
- YouTubeであれば、台本
の準備が必要になってきます。作るときにブログで培ったライティング力が活かせるようになってきます。
ペルソナ設定
まずは、SNSを運用するにも『ペルソナ』を決めることが重要です。
ペルソナというのは、自分が発信する情報を「どんな人に届けたいか?」という”人”のことを指します。
ペルソナを考えるときは、以下の項目を細かく設定してください。
- 年齢
- 性別
- 職業
- 年収
- 住まい
- 趣味
- 恋人
- 将来の夢
- 今の悩み
などです。
ちなみに悩みは100個くらいあげるのがおすすめです!自分が発信する情報が誰に届いて、その人のどんな悩みを解消できるのか?を考えることが、webマーケティングでは重要になってくるので、
面倒くさがらず、悩み100個考えてみてください!コツとしては、数年前の自分をペルソナにすると考えやすいですよ。
モデリング設定
ペルソナを設定した次は、情報発信しようと思っているSNSで自分と似ている、または競合になりそうなアカウントを探してみましょう!
そしてその競合のアカウントを見つけたら、まずは徹底的にパクってください!真似してください!
文章をコピぺ、写真をそのまま使うというパクるのではなく、スタイルを真似して自分なりに発信してみてくださいということです!
ビジネスや副業をやるときのポイントなんですが、まずは上手くいっている人のスタイルを真似するというのが一番早いです。
『学ぶ』という言葉は、『真似ぶ』という言葉からきているとも言われています。自分で考えるのももちろん大事なのですが、超初心者は『真似ぶ』を意識して、SNS運用をしてみてください。
そこで上手くいったら、そこでやっと自分の色をつけていくという感じです!
上手くいっている人を徹底的にパクる→自分の色をつけていく
毎日の発信活動
モデリングするアカウントを決めたら、あとはひたすら発信をし続けましょう!
基本は毎日です!習慣にしてください。
人って毎日する、継続できる人が残念ながらほとんどいません。継続できていたら、何かしらで上手くいってるはずです。
まずは、21日継続を目指しましょう。そうしたら習慣になっています。また、継続できないと意味がないので、毎日できる作業量を自分で考えてそれを継続してみてくさい。
例えば、Twitterなら5ツイート、Instagramなら1postなど。できるところから始めてみましょう!
毎日の継続が大事。できる量を考えて習慣になるまで発信を続けよう!
【webマーケティングの基礎教科書】コピーライティングスキル

次に、コピーライティングスキルについてです。
このスキルを習得すると、
- 人を動かす文章が書ける
- 相手の気持ちが理解できる
- インターネットでモノが売れる
- インターネットがあれば仕事ができる
コピーライティングができるようになると、対面での営業力も強くなります。人にわかりやすく説明することもできます。人に行動をしてもらえるようにもなります。
このスキルは生きていく上で、プラスのことしか引き起こさないので、ぜひ習得することをおすすめします!
コピーライティングで必須の法則が4つあるので、それを1つずつ説明していきます。
GDTの法則
まずは『GDTの法則』というものです。
GDTの法則というのは、より人の購買意欲を掻き立てることができる法則のことを言います。人は何に欲望を感じるのか?何を欲するのかを理解することが必要になってきます。
その要素は以下の3つで構成されています。頭文字を取ってGDTと言います。
- Goal:目標
- Desire:欲望
- Teaser:本性
Goal:目標
人は時間をかけず努力せずお金も使いたくないけど、何か欲しい。
Desire:欲望
人は富や名誉がほしい、承認欲求を満たしたい、快適でありたい、悩みや苦痛のない状態でいたい。
Teaser:本性
希少性のあるものが気になる、好奇心を掻き立てられるものが気になる、反社会性、戦争を巻き起こすような発言に動かされる。
このGDTは、気づかず人の行動を掻き立てるものなので、文章の中に取り込めると人の購買意欲を掻き立てられるものになります。
QUESTフォーミュラー
2つ目は『QUESTフォーミュラー』と呼ばれるものです。
QUESTフォーミュラーは昔からある人を行動に促す骨格になるライティング技法です。
この技法をマスターすると、文章だけでモノやサービスを売ることができ、売上を立てることができます。
自分なりのオリジナリティを出さずに、ルール通り文章を書くことが大事です。
- Qualify(興味づけ)
- Understand(理解・共感)
- Education(教育)
- Stimulation(刺激)
- Transition(行動)
この順番で文章を作るのが重要になります。ここでは細いことはご説明しませんが、ネット上でみる売り込みの文章やLPなどは、この構造で作られています。
PREPの法則
3つ目は『PREPの法則』と呼ばれるものです。
わかりやすく説明するのに必須な法則がPREPの法則になります。
PREPの法則を理解すると、人に何か伝える、説明するのが上手になり、また文章を書くのも上手になります。
また仕事では、営業の成績にも影響してくるでしょう。
PREPの法則というのは、話し方です。
- Point 結論
- Reason 理由
- Example 具体例
- Point 結論
という順番で話すようにしてください。現代人はとてもせっかちで結論をはやく聞きたがります。
また結論を最初に伝えることによって、相手が自分の伝えたいことを、スッと理解してくれるようになります。
普段から『結論から言うと〜』を話す最初に持ってきてみてください。
消費者インサイト
最後は『消費者インサイト』と呼ばれるものになります。
消費者インサイトは最初にお伝えすると、ちょっと難易度が高いです。ですが、インサイトを使えるようになると営業上手くなる、文章書くの上手になる、話すこともうまくなります。
インサイトを極めると、人の心をぐっと刺すのが上手になり、人を動かすことができます。
消費者インサイト=お客様が気づいていない新事実、隠れた本音、ニーズ
のことを言います。
そもそもコピーライティングとは相手に行動を促す文章です。
消費者インサイトを使えるようになると、お客様の最後背中の一押しになります。あともう一声みたいなワンプッシュ欲しいときにインサイトがあると効いてきます。
相手が気づいていないであろう新事実をグサっとつくのがポイントです。
文章を書くときはこの4つの要素を取り入れると、人が行動を起こす(売上が上がる)文章を書けるようになります!
前半まとめ

8つのスキルのうち、3つをご紹介しました。
後半は次の記事でご説明していこうと思います。前半のポイントとしては、
- ブログメディア運営スキル
- SNS運用スキル
- コピーライティングスキル
どれも基礎基本のスキルになっているので、ぜひ参考にしてみてください!

