スキルアップ

【楽して稼ぐなんて無理】会社員もスキルアップが必須な時代

こんにちわ!maicoです😊

今日は【楽して稼ぐなんて無理】会社員もスキルアップが必須な時代というテーマについてお話したいと思います。

こんな方に読んでもらいたい

会社員をしながらどうやってスキルアップをしていけばいいかわからない人

実際に会社員をしながらスキルを習得している人の事例があれば知りたい人

この記事を読むとこんなことが得られます。

会社員をしながらスキルアップのためにどんな努力したらいいかわかる

実際にスキルを習得しようとしている人の例が参考にできる

わたし自身の体験談も交えながらお話してければなと思っています。もともと人材系のベンチャー企業にいたのですが、今考えると集客から販売までのマーケティングの手法がかなり時代にあってなくて、非効率だったんですね。

その会社を辞めようと考え始めたときから、webマーケティングを学び始め、今では業務委託でお仕事が貰えるようになり、プラスで自分の事業を進められるような働き方ができるようになりました。

それでは本題に入りたいと思います〜!

【楽して稼ぐなんて無理】会社員もスキルアップが必須な時代

  • 会社に行けばとりあえずお給料が貰える
  • ○○だけすれば稼げる
  • いい投資先だから一定金額のお金を預ければ稼げる

というようなものは、今は良くても長くは続かない時代になっています。

近い未来、会社員であれば、企業は安くて真面目に働いてくれる外国人労働者を受け入れるだろうし、AIや自動化が進み、今まで人がしていた仕事が機械に変わっていくのもそう遠くはなくなっています。

また、○○だけすれば稼げる。とか月利○%の投資先に預ければお金増えるといった話もほぼ詐欺と思って見たほうがいいと思います。

一時的にはうまくいってもそれが、長く続いてる人は見たことがありません。

なので、どんな人でもスキルが必要になる時代に入っているということになります。スキルがないと社会や企業から必要とされないですからね!

会社員+副業で稼げればいいという人におすすめなスキル

結論からお話すると、会社員+副業で稼げればいいという人におすすめのスキルは、

動画編集スキル

です!

なぜかというと、私の知り合いでも40代の方で動画編集スキルを付けて、その方は専属のYouTuberさんの動画編集をしているのですが、それで食べていける人がすでにいます。

また、全くの未経験から1ヶ月で動画編集のスキルを独学で学んで、それで仕事を取っている友人もいます。

しかもその子は、すでに月10〜30万円の仕事が決まったそうです。

わたし自身もYouTuberさんの簡単な動画編集くらいであればできるスキルを持っています。実際に自分で動画を撮って、編集して、YouTubeにアップしていた時もありました。

将来フリーランスを考えてる人におすすめなスキル

将来フリーランスを考えている人におすすめなスキルは、

プログラミングスキル

です!

なぜかと言うと、日本はプログラミングができる人材が現在で17万人足りていなく、しかも2030年には59万人も足りないと予想されています。

これはわたしが言っているのではなく、経済産業省が出しているデータです。

今はプログラミングを勉強するのに無料で教えてくれるスクールもあるくらいですし、また短期間でみっちりスキルを習得したい方向けのスクールなどもあります。

また、そういったスクールは学習が終わったあとに、しっかり就職先も斡旋してくれるので、安心して勉強ができる環境にもなっています。

フリーランスになるまでの道としては、

スクール(3〜6ヶ月)→システムエンジニアの正社員として2〜3年勤務→フリーランスとして独立する

というキャリアアップが可能です。

そうすると、月収が60万円以上は可能な金額、いやむしろ普通になるので、将来会社に捉われず自由に働きたいなと思っている人は、プログラミングのスキル習得をおすすめします。

仕事の取り方

スキルを付けたのちの仕事の取り方ですが、ぶっちゃけスキルがある人は簡単に仕事が取れるようになります。

それには、まずスキルがあるよ〜!という証明できるもの。ポートフォリオを作ります。

どうやってポートフォリオを作っていくかというと、

  1. 模写する人や作品を見つける
  2. それを真似して作る
  3. 作ったものをポートフォリオが簡単に作れるサイトに貼る
  4. それを持って営業をかける

という手順になります。

動画編集であれ、プログラミングであれ、最初に見せれるものを作らないと自分がそれができる!という証明にならないですよね。

なので、まずはポートフォリオ作りが大事です。

初心者が仕事を取るのにオススメなのが、『ランサーズ』『クラウドワークス』と呼ばれる、クラウドソーシングサイトから仕事を取るのがいいと思います。

または、twitterで営業をかけるというのもありだと思います。

あとは、副業をマッチングさせる企業というのも出てきているので、そちらも別記事で紹介したいと思います!

スキルアップを図るのに必須な考え方

おすすめスキルを習得の仕方から仕事の取り方もざっとお話しましたが、仕事を取るまでやり続けられるかどうかが実は一番重要で、挫折してしまう人が多いのではないかなと思っています。

考え方や環境をしっかり選ばないと中途半端になってしまいますし、結局できなかった自分を責めて自尊心を失うパターンっていうのはよくあります。

なので、考え方の部分とうまくいっている人はどのような取り組み方をしているのかをお話したいと思います!

やらないといけない環境を先に作る

目的や目標を持って何かに取り組もうとする人は、だいたいやらないといけない環境を先に作っている人が多いです。

例えば、

  • 動画編集で食べていくまでのスキルを3ヶ月でつけるから、自己投資で15万円する動画編集用の新しいパソコンを先に買う
  • 部屋にデスクを作る
  • 人を巻き込んで期日を決める、やらないと人に迷惑がかかる状況にする
  • 60万円するスクールに入って、1年後に稼いでペイするという目標を立てる
  • 仕事を退職する日を先に決めてしまう

など。先にやらないといけない逃げ出せない環境を作ってしまうというようにしている人が多いと思います。

わたしの場合は必ず、仕事が終わったら直帰はせずにカフェによって3時間は作業する。など自分の中で決め事をしていました。あとは、人とやる。これも迷惑がかからないように、一緒に仕事をするので、より責任感が持てるようになりました。

口より手を動かす

あとは、口より手を動かすです。人に言う前に手を動かしていて、見せれるものができたら人に言う、見せる。

しかも、そういう人って圧倒的に作業する時間が多いです。『質より量』を重視していると思います。

平気で8〜10時間作業している人もいるレベルです。しかも楽しんでいる!あとは楽しむポイントを見つけるのがうまいと思います。

ゲーム感覚でスキル習得をする。これがいい例えだと思います!

何より本気度合い

本気度の人って行動を見てるとわかります。何よりスキル習得、それを勉強する時間を確保するのが最優先になっています。

しかもいつもそのことを考えている。

同じスキルを習得しようとしているコミュニティなどに所属したら、もうその話題に尽きるとか、そういう現象になっていますね。

だってみんな成長しているから。本当にシンプルなんですよね!

まとめ

なので、まずは動画編集しかり、プログラミングしかり、なんでもいいので自分が楽しんで取り組めそうというスキルの習得に挑戦してみましょう!

そうすると、同じ方向性の仲間にもあえて、人生の充実度というのが増してくると思います。

人間は環境動物なので、自分の周りにいる人と似てきますし、考えも同じような考え方をするようになってきます。

もし少しでも成長したいという思いがあるなら、

チャレンジしてみる

同じ仲間が見つかる

人生の充実度が増す

というサイクルになってくると思うので、怖がらず、自分を責めすぎず、何かに取り組んでもらえればなと思います!

何か参考になっていましたら幸いです😊