こんばんわ!
お給料日前はいつもお金がなくて生活がカツカツになる人
貯金しようと思ってもできない人
貯金できない人の特徴と自分が当てはまってないか確認したい人
この記事を読むと以下のことが得られます。
なぜならわたし自身が、今まで貯金が全くできない女子でした。ですが、この1年で100万円以上の貯金に成功しています。
貯金ができなかったときのお金の使い方と、100万円貯金ができた理由をポイントに分けてご説明していきます。
この記事を読むと、明日から貯金体質に生まれ変わり、この1年で50万円は貯めることができるでしょう。
それでは参りたいと思います😊
Contents
貯金ができない人の4つの特徴

貯金できない人の5つの特徴をご紹介します。
- 支出を把握していない
- 家計簿をつけていない
- なんとかなると思っている
- 貯金をする意味がわからない
になります。
結論から言うと、この5つを改善していかないと一生お金は貯まりません。実際に過去のわたしがそうでした。
1つずつ説明していきます。
支出を把握していない
何にどのくらいお金を使ったか把握していない人がほとんどです。
なぜかというと、大半の人がお給料が入ってきて家賃や光熱費、携帯代など毎月必ず引かれるお金が引かれ、残ったお金でやりくりしようとします。
貯金をしてこなかったときは残ったお金で、
・何ができるか
・どんなものが買えるか
・どこに行けるか
しか考えてなかったです。自分の私利私欲のためにお金を使っていました。
結果として支出を把握していないので、全く貯めることができません。
家計簿をつけていない
支出を把握していないと似ているのですが、毎月かかるお金を把握していない=家計簿をつけていない人がほとんどです。
家計簿と言っても細かくつけろとは言いません。
- 家賃
- 光熱費
- 食費
- 通信費
- 交際費
- 美容代
など毎月必ずかかるもののお金を計算しておくだけで、お金の使い道を考えるようになるので、メモに残しておくなどしたほうがいいでしょう。
なんとかなるかと思っている
なんとかなると思っている人というのは、危機感がない人とも言えます。
将来稼げるようになればいい
いざとなったら給与の高いところに転職しよう
というような根拠のない自信があったり、まだ若いからと言ってなんとかなるか!と思ってる人は危ないですね。
それまでの過程を考えられない人は貯金できない人です。
貯金をする意味がわからない
そもそものお給料が少ないのに、貯金をする意味がわからないと感じている人も多いのではないでしょうか。
毎月1万円貯めたとしても、1年で12万円。
それを22歳の社会人1年目から始めても、25歳のときには36万円です。
当時のわたしはその36万円を貯めるなら、若いときの経験へお金を使ったほうがいいと考えていて、海外旅行や遊びに全て使っていました。
経験にお金を使ったほうが将来のためになるかなと思っていましたが、結果として無駄遣いしていただけになっていました。
1年で100万円貯めるためにしてきたこと

わたしがお金に関してちゃんと考えるようになったきっかけは、前職でがむしゃらに頑張っていたら、いつの間にか活動費が膨らんでいて、どうにもできない状態になってしまったからです。
稼げるようになれば、お金の問題は解消できると思っていたことが間違いでした。
- 支出の把握
- 仕組みを作る
- スキルをつけて副業を始める
ということに、フォーカスしたら1年で100万円貯められるようになりました。
その方法をご説明します。
支出の把握
まずはやはり、支出の把握をすることが一番大事です。
見直すところとしては、毎月必ずかかる固定費をできるだけ下げる努力をしました。
あと友人と合う時はランチにする、無駄な飲み会には行かない、その時間を仕事や自己投資の時間に割くようにすれば自然と使うお金というのも減っていきます。
仕組みを作る
次に支出の把握をしたら、貯金をする仕組みを作るというのが大事です。
ここで言う仕組みとはお給料が入ってきたら、勝手に貯金へ引かれるようにするということです。
自分の意思で今月はこのくらいと決めるのではなく、毎月この金額はこの日に引き落とされているという仕組みを作ってしまうことです。
そうなると人間って面白くて、入ってきたお金だけで1ヶ月生活しようと頑張るので気づいたら勝手にお金が貯まっています。
人の意思は弱いです。その分仕組みは強いです。『勝手に引かれている』というのがポイントです!
スキルをつけて副業を始める
そもそもお給料が少ないという20代も多いと思います。
会社に勤めていいてもなかなかお給料は上がらないので、自分にスキルをつけてそのスキルで副業で稼げるようになるという方法です。
わたしはお金がない代わりに自分の時間を自己投資に使っていました。
遊びに行くとどうしてもお金はかかります。家で引きこもって何もしないのは時間がもったいないですし、暇です。
なので最初は読書をしたり、安い料金で参加できるセミナーに行ってみたり、ブログを書いてみたりと新しいことにチャレンジすることに時間を使っていました。
正直スキルが身に付くのはかなり時間がかかります。ですが1年も経つと、人生がガラッと変えられます。
わたしの場合は、貯金を仕組み化することと自己投資をしてスキルを身につけたことによって副業で稼げるようになり、そのままフリーランスとして生計が立てれるようになったというのが経緯です。
まとめ

では最後にまとめます。
仕組み化しないと一生貯金はできません。
- 何にどのくらい使ってるのか紙に書き出す
- 給料が入ってきたら自動的に引き落とされる仕組みを作る
- 自己投資をしてスキルをつけて副業で稼ぐ
貯金をしていくには、この3つが必須になります!
この3つを順番にしていったら、勝手にお金は貯まっていきます。またスキルをつければ、おのずとお給料も上がります。
その結果、貯金に回せる金額も大きくなっていくので貯まっていくスピードも早いです。
最初はかなり地味ですが、このレールに乗れば誰でも貯金はできるので、ぜひ実践していただければと思います!

