キャリア

会社員からフリーランスになるまでに取り組んだ3つのこと

2019年5月からフリーランスとして独立を果たし、現在フリーランス歴7ヶ月目なんですが、一人でやっていくにあたって2018年11〜12月あたりから準備のために色々動いていました。

そこで個人的にですが、

  • どんな準備をしてきたか。
  • 今どのように効果をもたらしているか。

まだ、フリーランスとしてはひよっこなんですが、

  • 将来独立したいけど、得意なことがない
  • フリーランスとして活動していきたいけど、何から始めていいかわからない

など、考えてる方に読んでいただけて参考になればなと思います。何をしてきたかというと、大きく分けると3つあります!

「独立します。」と周りに言い始めた。

なんだ、そんなことか。と思う方もいると思うんですが、個人的には結構大事だと思います。しかも断言しているところ。

なぜかと言いますと、前の会社の仕事を正式には2018年7月に辞めていて、雇用保険を貰いながら週3回ほど、ベンチャー企業の事務のバイトをしていたんですね。

前の会社で5年間全力で突っ走ってきたのに結果に結び付かなかったので、もう一度何かを頑張ろうという気が起きなくて、3ヶ月くらいぼけーっと過ごしてましたw

 

でももう雇用保険が終わるし、ちゃんとしなきゃと思ったときに、もともと自分で何かをやってみたいという気持ちがあったのと、会社の一員として組織に属するのは無理だ。。と感じ、最後にもう一回チャレンジしようという思いで、独立する!!と心に決めました。

前の会社で失うものは失ったので、笑 もう怖いものはない。みたいな感じでした。

とは言うものの、生活をしていくために主な収入源の仕事が必要になるので、バイトをしていた会社に「独立するから辞めます。」と言いました。

 

そしたら、びっくり。。その会社から【業務委託】という形でいいから残ってほしい。と言われ、ここからわたしのフリーランスとしての活動がスタートしました。

言う=決意表明

だと思います。会社からしても自分で仕事をしようと意欲的な人がいたら、業務委託という形でもいいから仕事をしてほしいと思いますよね。

こうやって仕事って自分で取れるんだと思った瞬間でした。やっぱり決意表明することによって周りの反応も変わってくるので、そういう状況を自分で作っていくということが大事だと思います。

webを学び始めた

もともと人材業界の営業歴が長かったので、対人には割と強いほうでした。紹介で仕事を取れるときもありましたが、すでに紹介での営業活動に限界を感じていましたし、これをずっと続けていくのは体力的にも精神的にも無理だ。。と思っていました。

しかも、時代の流れ的にwebを使うということにシフトしていることにも気づいていたし、パソコンとインターネットさえあればどこでも仕事できる!というものに憧れて、とりあえずブログ始めてみようとネットで調べた情報を参考にやってみても、三日坊主でした。。

そりゃうまく行かないですよね。ビジネス初心者でweb全く知らない。パソコンも基本操作くらいしかできない状態ですw

ですがwebマーケティングを学び始めて10ヶ月くらいですが、このくらいのwebサイトであれば1日あれば作れるようにまでなれました!

 

最初はもちろん、こんな感じです↓↓

パソコンを開いても文章が書けない→そもそもパソコン開かないしやらない
ブログに何を書いていいかわからない→気づいたら1ヶ月経ってて何も更新してない
そもそもweb使って仕事なんかできるのか→すぐ結果でないからやろうとしない

なんでも物事がうまくいくのは継続することとわかっているのに、人間って不思議ですよね。笑 やらない、動かない生き物ですw

 

ですが、今ではwebサイトを育てることの重要性が理解できるようになりました。

ちなみに最初に作ったサイトがこれです。→https://jinzaicoach.com/

作るまでにかなりの時間を使いましたが、一回作ってしまえば、同じことをやるのと自分自身の知識も増えているので、簡単に作ることができちゃいますね!

情報を有料で取りに行った

あとは有料のコミュニティに入って情報収集や同じ目標を持ってる仲間を見つけるということも大事だと思います。

人間って環境動物なので、簡単に流されるんですよね。例えば、独立しようと思ってるのに、会社の同僚や昔からの友人と飲みに行ってしまったり、恋人との時間を優先してしまったり、趣味の時間にあててしまったり、なんとなく疲れた〜と行ってゴロゴロしていたり。。

こんな人いたら、絶対独立なんて無理ですよね!笑

なので、わたしは自分をやらないといけない状況に置くということが大事だと思っていて、そのために有料のコミュニティに入りました。同じ価値観や考え方の人たちといることによって、お互いに切磋琢磨していけるというのと、やっぱり成功している人の近くにいて、それを真似するというのが一番の近道だと思います。

ちなみに、現役で成功している人ですね!←ここ重要です。

前線でビジネスしてない人って脳みそが昔で止まってるので、今の時代に合った戦い方ができないんですよね。常に情報をアップデートしていたり、気づかないところで勉強や努力をしている人の近くにいることが大事だと思います。

そして有料!かなり高いコンサル料を取って中身ないものや、無料で教えるけど内容が古いものとかには注意して欲しいです。

まとめ

結論まとめると、

  1. 決意表明をしてそれに伴った行動をする。自分で自分を追い込む。
  2. 時代に合ったビジネススキルを習得する。それを継続して身に着ける。
  3. 情報は有料で取る。同じ方向性の仲間を見つける。

こういったことにアンテナを張っていたから、1年かからずに環境や得られる情報の質が変わってきたのかなと思っています。

わたし自身もまだまだひよっこなので、日々精進していきたいと思います。