こんにちわ!
ここで言う伝えるスキルとは、営業力にも関わってくるものになります。
MUPウサギクラスで何が学べるのか知りたい人
実際のウサギクラスの人の声を聞きたい人
伝えるスキルってどう訓練すれば習得できるのか気になる人
この記事を読むとこんなことが得られます。
この記事を書いているわたしは現在フリーランスとしてノマドをしながら、スキルアップのためMUPカレッジ(オンラインスクール)のウサギクラスで学んでいます!
では早速参りたいと思います〜!
【MUPウサギクラス】week7伝えるスキル

まず『伝えるスキル』がなぜ必要なのか?お話しようと思います。
伝えるスキルはサービスを作ったり、更に良いものを作ろうとするよりも実は大事だったりします。
なぜかと言うと、どんなに商品やサービスがいいとしても伝わり方で相手に思うように伝わってないときってありませんか?
伝える人によって言い方や表現方法が異なると、伝わる相手に影響を及ぼすからです。
「ものは言いよう」という言葉もあるように、言葉を磨くことは大事です。ビジネスや営業、プレゼンのときも重要ですが、伝え方が上手な人は日常生活もうまくいくことが多いと思います!
【MUPウサギクラス】伝えるスキル営業編

ではまずは仕事面(営業やプレゼン)のときにどうしたら人に自分が思っているように伝わるのか?をご説明しようと思います。
事前調査
みなさん営業やクライアントに提案するときってどうしていますか?
「御社ってどういう事業やってるんですか?」と聞くのはNGです!なぜなら営業は事前調査が一番大事だからです。
まず相手のことを知らずに、自社の商品やサービスのプレゼンを、上手に行えたとしても、大前提に相手に聞く気がなければ意味がないからです。
事前調査とは
- 相手先のHPを事前にチェックする
- 商談相手のFacebookやSNSを見ておく
というように、今の時代はインターネットで健作すればある程度の情報は出てきます。
そういうちょっとした事前調査をしているかしていないかだけで、「聞いてみようかな?」と思われるようになります。
竹花さんは、
事前調査やれば営業は取れる。営業は自分が話すことではない。愛想笑いで徹底的にヒアリングをすること。だとおっしゃっていました!
ヒアリング
なので相手のことを知るためにしっかりヒアリングをしていきましょう。
ヒアリングにも法則があります。それが『SPIN(スピン)の法則』です。それぞれの要素の頭文字を取っています。要するにこの順序で聞こうね!というものです。
- 状況質問(Situation)→顧客の現状を理解する
- 問題質問(Problem)→顧客のニーズを明確にし、気付かせる
- 示唆(Implication)質問→問題の重要性を認識させる
- 解決(Need payoff)質問→理想の状態をイメージさせる
まずは相手の現状を把握して、ニーズを明確にし気づかせるというフェーズです。これはヒアリングをしながら聞き出していってください。
次は質問をしながら問題の重要性を認識してもらったり、理想の状態をイメージさせてあげてください。
そうすると相手からしたら、それが求めているものなので「聞いてみようかな。」となります。
もちろん1回でこの流れで上手くいくものでもないので、場数が大事になりますね!
プレゼン
相手のことがわかりこちらのプレゼンを聞く気になってくれたときに、やっとプレゼン力というのが発揮できます。
プレゼンのポイントをご紹介します。
それは『BFABの法則』です。こちらも要素の頭文字を取っています。要するにこの順序で話そうね!というものです。
Benefit(ベネフィット)相手のメリット
Features(フューチャー)メリットの理由
Advantages(アドバンテージ) 「こうなりますよ」という未来を想像させる
Benefit(ベネフィット)相手のメリットをもう一回言う なのでこうですよ!という感じ
これに基づいて伝えたいことを、まとめておくだけでOKです!10回も練習すれば上手くなります。
これが人と話すときやブログ書く時も同様に使えますね!
【MUPウサギクラス】人に伝えるときに一番重要なこと

前の章で伝えるスキルのテクニックの部分をご紹介しましたが、テクニックでされどテクニックでしかないんですよね。
もちろん大事です。人にわかりやすく伝えたり、この人なんか話しやすいなと思ってもらえる確率は断然にあがります。
ですがテクニックより重要なものがあります。それは『Why(なぜ?)』を言うということです。
- なぜその商品やサービスを提供するのか?
- なぜあなたはその商品やサービスを売っているか?
- なぜ今そのスキルを習得しているのか?
- なぜ今の働き方を選んだのか?
など。
人はなぜの部分、人のストーリーに興味があります。実際は商品やサービスなんて二の次なんですね。
これって自分の物事の決断だったり、購買行動を分析するとわかりやすいと思います。
わたしも実際は大きな買い物や長期的な付き合いになるときは、人やその人のストーリーを聞いて決めています。だから『なんで?』がめっちゃ口癖です。笑
また人と話すときは結論→理由の順番で話すようにしています。結論から言ってくれる人って話がすごくわかりやすいですよね!
なぜ?を最初に置くと人に印象づけることができるので、意識して話してみるといいと思います。
まとめ

最後にまとめます。
テクニックも大事だけど、一番重要なのは『Why』(なぜ)のエピソードを話すこと!です。
インターネットがこれだけ発達してきて、SNSで情報発信する人が増えてきましたよね!わたしのこのブログも一種の情報発信です。
情報発信するなら人に届くように発信することが大事です。伝えるスキルって基礎中の基礎だとは思うんですが、かなり大事だと個人的にも思います。
最近ではフリーランスって自分がある意味商品なので、自分をどうアピールしていけばいいか?相手に価値をどう届けようか?ということを考えたりしていて何にでも応用できるものだなと実感しています。
日常でも必要になってくるので、個人的には誰しもつけたほうがいいスキルだなと思います!
最後に
MUPウサギクラスではこのように
- 起業したい!
- 独立したい!
- 自分で何かしていきたい!
という人がつけるべきスキルが学べます!副業はもう全20〜30代はやるべきだと思います!笑
でないと生きていけない!笑
こちらもぜひ参考にしてみてください😊
