キャリア

【副業からフリーランスへ】最近更に働き方が変わってきた話

こんにちわ!

MAICO
MAICO
今回は【副業からフリーランスへ】最近更に働き方が変わってきた話というテーマでお話したいと思います!
こんな方におすすめです

今会社員だけど、副業始めて稼げるようになって副業の収入が会社員のお給料を超えそうになったら、フリーランスになりたいな。フリーランスって人によって働き方違うみたいだけど、どんな感じなんだろう。と疑問に思っている方向けです。

この記事を読むと以下のことがわかります。

・会社員から始められる副業とは何かがわかります

・副業で会社員のお給料を越すための期間と努力量がわかります

・フリーランスとしての働き方が2種類あることが理解できます

この記事を書いているわたしはフリーランスになり、1年弱、10ヶ月程度で最低限生きていける月収(20万円くらい)をほとんど1ヶ月で時間を使わなくとも入るようになってきました。

そのわたしが1年も経たずにここまで来れた体験談も交えお話したいと思います!

では早速参りましょう〜!

【副業からフリーランスへ】最近更に働き方が変わってきた話

【副業からフリーランスへ】最近更に働き方が変わってきた話

わたし自身会社員から副業を始めて、フリーランスになり現在は会社員のお給料(月20万円)くらい、頑張らなくても入ってくるようになりました。

ちょっと語弊がありそうなんですが、月20万円程度ならあまり時間や労力をかけずとも、好きなことをやって入ってくるようになりました!という感じです。

ここまで辿りつくのに、地道に先が見えないなか継続することを辞めなかったからだと思っています。

まずは今ゼロベースの人なら『何を始めるべきか?』ということからお話します!

ゼロベースの人が今年から取り組むべき副業

今ゼロベースで今年から副業を始めようと考えている人であれば、この3つがおすすめです!

  1. プログラミング
  2. 動画編集
  3. YouTube

です!

なぜこの3つがいいのか?ということをざっとお話します。

プログラミング

プログラミングができる人は社会から見てもまだ人材が足りないです。つまり需要があります。しかもフリーランスになれば、リモートワークも可能なのでパソコンとインターネットさえあれば自由な働き方ができます。フリーランスになるにはぴったりなスキルです。

動画編集

去年の終わりあたりから、急に動画編集者の需要が伸びてきました。それはYouTubeの勢いがあるからです。しかも5Gという超高速で大容量の通信が可能になったら、スマホで動画を見ることはもっと当たり前になってきます。つまり動画編集ができる人材の需要も更に伸びるからです。

YouTube

動画で情報発信をする人ですね!後半にお話しますが、フリーランスから独立や起業を目指している人であれば参入は必須です。しかも大企業もYouTubeに参入したいという声が結構でてきているので、個人ですでにやっていて知見がある人は今後重宝されるでしょう。

このように、今年から副業を始めたい方は上記の3つのどれかをおすすめします!

副業に対してのかかる期間と努力量

ではゼロベースの人が新しく始めるスキルを取得するのに、どのくらいの期間がかかるのか、どのくらいの努力量が必要か?を具体的な数字を入れて説明します。

期間:3ヶ月

努力量:時間→150時間、優先順位1位

このくらいの期間と努力量は必須になるでしょう。

これを見て「そんなもんか!」と思う人もいれば、「えっめっちゃ大変じゃん!」と思う人もいるでしょう。

ですがこれが現実なんですね。ある一定の努力はしないとスキルはつきません。

また優先順位1位とあげましたが、仕事以外の時間は副業の時間に全て当てましょう。

捨てるもの

  • 意味のない飲み会
  • テレビを見る時間
  • 家でゴロゴロする時間
  • 友人や恋人との時間(減らそう)

などですね!3ヶ月できると今と全然変わってくると思います。

わたしの場合は仕事が終わったら、必ず毎日家に帰る前にカフェによって3時間ほど作業するというのを毎日のルーティーンに入れてました。

行き詰まっていてもカフェに行くとなんか作業するんですね。これを習慣にしていました!

それで気づいたらスキルついてる!周りから頭ひとつ出る!というような現象になりましたね!(自分では気づかないくて周りに言われてきます。)

達成して得られる収入

そしてその後に得られる収入はと言うと『3〜5万円』です!

この数字を見て「少ないな、、」と思いますか?「月5万円稼げるだけですごい!」と思いますか?

副業で稼げた3〜5万円って、本業の会社員の20万円のお給料以上の価値があります。

なぜかと言うと、何もないゼロの状態から3〜5万円を稼ぐことがあなたの力でできるようになったからです!

会社に行って仕事をしてもらえるお給料より、わたしは価値があると思います。あとはその副業で稼げたという実績を元に稼ぐ金額を徐々に大きくしていけばいいだけです。

【副業からフリーランスへ】2種類の働き方

【副業からフリーランスへ】2種類の働き方

副業で3〜5万円稼げるようになってからは、その金額を大きくしていきましょう。

そうしたらその次のステップとして、業務委託で企業から仕事をもらって働くか、自分のコンテンツを作ってそれを販売してフリーランスになるかの2種類の働き方があります。

自分のコンテンツを持っている場合は、独立・起業と言うかもしれないですね!

業務委託の常駐フリーランス

業務委託として企業と直接契約または間にエージェントを挟んでの契約で、仕事を受けるという形になります。

スキルを持っているとこのような働き方ができるようになるので強いです。

プログラミングスキルを持っていると、エンジニアを募集している企業はたくさんあるので仕事には困ることはないでしょう。

また月収も会社員時代の倍になる人もいる世界なので、これも夢がありますよね!

ですが案件によっては企業へ常駐しないといけなかったり、自分の時間を切り売りしている状態は会社員とさほど変わらないものもあります。

その分仕事を減らしても十分生活できるだけのお給料があれば、空いてる時間で更にスキルをつけて自分の価値をあげていけば、次のステージへいくことも可能ですね!

自分のコンテンツを持っているフリーランス

自分のコンテンツを持っているフリーランスというのは、

例えば、

  • 自分がフリーランスとして稼げるようになるまでの過程をSNSで情報発信し、その教材を作りフォロワーさんに販売する
  • オンラインサロンを立ち上げて価値ある情報を提供するコミュニティを作る

など他にもマネタイズの方法は色々ありますが、自分のコンテンツを作るというのは案外容易でも見込み客がいなければ利益はでないので、

この働き方のフリーランスになるまでは、かなりの作業量や努力量が必要になってくるでしょう。

ここのレベルは起業や独立とも言えますね!(ちなみにわたしはここを目指してます!w)

【副業からフリーランスへ】実現できる働き方

【副業からフリーランスへ】実現できる働き方

前の章でもお話しましたが、スキルをつけてフリーランスになると会社員よりも稼げます。

それはゼロから正しい方向に努力をしたからです。正しい方向とは時代に合っているスキルか?それは人や社会から求められているスキルなのか?などです。

これらとしっかり向き合って、いくつもの壁を超えてきた人たちに待っているのは、

  • 稼げるようになった自分
  • 同じように乗り越えてきて稼げるようになった人との繋がり

です。そういう人たちって話も合うし、価値観も似ているのですごくいい人間関係ができます。

しかもある程度スキルがあれば、最低限の収入は確保できるので自由に海外を旅しながらリモートで仕事をするっていうのもいいですよね!!

最後に

わたし自身スキルも何もないところから副業ベースで始め、今のようになりました。

最初は

  • この努力正しいのかな?
  • 本当に結果でるのかな?

と前は暗くて先が見えないし、でもまた会社員だけやっている生活には戻りたくないしととにかく必死でした。

周りのみんなは金曜や土曜は飲みに行く、休日は遊んでる。そんな中1人パソコンに向き合う毎日を過ごしていました。

最初は誘惑に負けそうな自分もいたんですが、人間って不思議ですよね!もう作業しないとやばいになっちゃうんですよね!

いつしかパソコンに向き合う時間のほうが楽しくなっていて、夢中になっていました。今思えばそこからが早かった気がします。

何事も最初が一番苦しいです。できない自分と向き合うのも悔しいです。

でも乗り越えたときの感動はそれを超えます!最初は地味ですが、今年はぜひ新しいことを始める年にしてみてください!