こんにちわ!maicoです😊
今日はフリーランスになってみてわかった孤独との付き合い方と対処法というテーマでお話したいと思います。
わたしがフリーランスになって、1年弱くらい経つんですが、たまに訪れる『孤独感』についてお話しようかなと思います。
フリーランスになろうと考えていて、実際孤独なのかな?と思ってる人
フリーランスになったけど、孤独感に耐えられそうにないと挫折してしまいそうな人
その孤独感の対処方法を知りたい人
この記事を読むとこんなことが得られます。
わたしもたまに訪れます。『孤独感』
それをどうやって解消していっているのか、フリーランスになってみて感じたことをシェアできればなと思っています。
Contents
フリーランスになってみてわかった孤独との付き合い方と対処法

まず、フリーランスになってどんな時に『孤独』を感じるのか?ということをお話します。
どんなときに孤独を感じるのか
人に会うことが激減する
会社員のときと比べ、人に会うことが少なくなりました。会社に勤めていれば、会社の人に会いますよね。
フリーランスだと、基本1人で作業することがほとんどなので、1日誰とも会わないで1人で過ごしていたなんて、ざらにあります。
昔からの友人と疎遠になる
やっぱり『類は友を呼ぶ』という言葉があるように、会社員で特に今のまま生活できればいいと思っている会社員の友人とは話が合わなくなります。
これはいい意味で、しょうがないことだと思います。
学生時代は地域で行く学校が決められていたり、クラス分けも学校側が勝手に行っていたと思います。
でもそこから社会人という自分で自分の人生を選択できるようになると、その選択で人の価値観というものが見えてきますよね。
会社員の周りには会社員が集まる
フリーランスの周りにはフリーランスが集まる
経営者の周りには経営者が集まる
これは個人的には人間関係の断捨離ができて、逆にメリットだと思っています。
ですが、やっぱり最初の頃は『本当にこの選択でよかったんだろうか。』と不安に思い孤独を感じていたときはありました。
行き詰まったときに相談できる人がいない
これは精神的な部分の要素で結構大きい部分を占めると思っています。
やっぱりちょっとした相談や弱音を吐ける人って大事だと思っていて、でもそれって自分の状況などを理解してくれる人でないと、難しいと思うんですよね。
フリーランスで言うと、知り合いの経営者さんやフリーランスとして活動している自分より歴が長い人、同じ時期にフリーランスになった戦友のような人しか、理解できないものがあるんですね。
最初はそれが吐き出せる人がいないっていうのと、そういう人を見つけるまでに時間がかかったりするので、最初は精神的にキツイ部分もあったと思います。
しかも、そういう人を見つけられると、自分がもやもやしてることすでに乗り越えている人なので、軽く「大丈夫だよ〜!」と言ってくれるだけでスッキリしたりするんですよね。
孤独との付き合い方と対処法

そういった孤独を感じた時にどうやって対処したか、克服していったかということを体験談も踏まえてご紹介しようと思います。
コミュニティに入る
コミュニティに入る
これは私が一番最初にやったことでした。入った目的としては、webマーケティンングのスキルの向上のためでした。
でも、そういうコミュニティに入ろうって思う人って自分と同じ価値観を持っている人って多かったりするんですね。
そうすることによって、スキルも身に付くし同じ価値観の仲間にも出会える。これって本当に一石二鳥三鳥もあることだと思います。
今の時代はインフルエンサーがやっているオンラインサロンやスクールなど探せばたくさんあると思うんですが、わたし個人の意見としては、現役で結果を出している人がやっているコミュニティやスクールがおすすめです!
なぜかというと、その主催している人が誰よりも一番成果を出さないといけないですし、現役でビジネスをしているということは、情報が新鮮だからだと思うからです。
しかも人が集まるって何かしら人としての魅力があるからだと思うし、自分に合った規模感や距離感、あとは目指している方向性とか理念がいいなというものを探して入ってみるというのもおすすめです!
フリーランス仲間を作る
フリーランス仲間を作る
これは入ったコミュニティで見つけるのが早いかなと思います。やっぱり同じ目的を持っていて、目指しているところが似ている人と価値観があったりします。
もちろん、話も合ってくると思います。
1人で作業もいいですが、たまには仲間と一緒に作業時間を設けるのもおすすめです。そうすると取り組んでるものが違かったり、他の人の意見や考え方を聞くのって自分の知識にもなるので、定期的に『作業会』的なものを開催してもいいと思います!
カフェやコワーキングスペースで作業する
カフェやコアーキングスペースで作業する
これは仲間作りというよりは、気分転換かなと思います。作業するところを変えるだけで、ハッとアイディアが思いついたりします。
- おしゃれなカフェに行ってみる。
- 話題のコアーキングスペースで作業してみる。
こういった普段とは違うことをするという項目を日々のルーティーンに入れてみてもいいかなと思います。
わたしも個人的にですが、この間渋谷のスクランブルスクエアにある『SHARE LOUNGE』というところに行って作業しました。
ナッツ類やチョコレートが食べ放題で、コーヒーや紅茶も飲み放題。作業するのは高層階で渋谷が見渡せる開放感がありました。
頭がスッキリするので、気分転換にはよかったです!
相談できる相手を作っておく
相談できる相手を作っておく
これも結構重要なポイントだと思います。
1人で悩んでてもやっぱり解決しないことってたくさんあるんですよね。そういうときに壁打ちしてくれる相手、相談できる相手というのがいるのといないのでは大きく成長が変わってくると思います。
ありがたいことにわたしは困ったときや行き詰まったときに相談できる相手というのがいます。
それがなんでできたかというと、多分なんですが、相手に本気度が伝わっていて、かなり自己開示をしているからだと思います。
まあ『腹を割って話せるかどうか』だと思います。
人間、人に弱いところを見せてはいけないと思ってる人多いんじゃないでしょうか。わたしは少なくともそう思っていました。
でもそうじゃなくて、1人では難しい。ここは本当に困っている。ということを打ち明けると意外にも周りに助けてくれる人はいるんだなということを、フリーランスになってから感じました。
なので、気長にそういった仲間や相手を見つけていくのもいいのかなと思います。
まとめ

フリーランスになって、孤独を感じるってみんな経験していて通ってる道だと思います。しかも孤独を感じるってずっと付きまとってくるものだとも思います。
それを乗り越え、むしろ孤独をある意味楽しめてる人が上手くいってる人、成功している人なのかなとも思うので、この孤独感を人生の成長として捉えていければ、成長速度っていうのは早いんじゃないかなと勝手に解釈しています。
解釈は人によって変わってくるし、無限だと思います。笑
フリーランスは孤独を感じるけど、対処法はある
むしろその孤独を楽しんだもん勝ち
じゃないでしょうか。
参考になりましたら幸いです😊