こんにちわ!
女性のフリーランスってどんな働き方をしているのか気になる人
具体的にどんな人がいるのか知りたい人
どうやってキャリアを積んでいったのか、なろうと思った理由も知りたい人
この記事を読むとこんなことが得られます。
わたしのちょっとした体験談やなろうと思った理由も交えながらお話できればと思います。今後のキャリアをどうしようか悩んでいる方や今の暮らしに満足できていない方へ参考になればなと思います!
女性フリーランスの働き方

まずは、女性のフリーランスで活躍されている方がどんな働き方をしているのか、フリーランスになった経緯を踏まえながらご紹介しようと思います。
フリーランスエンジニア
まず、1人目がフリーランスエンジニアをされている方です。
この女性はもともと会社員としてシステムエンジニアのお仕事を3年ほどしていました。ですが、勤めていた会社ではシステムの保守や運用しかできずに自分でプログラムを書くということはできなかったそうです。
ちょうど20代も後半で今後のキャリアを考えたときに、エンジニアという仕事は好きだけれど、今の会社にいたらスキルはつかないと感じたので、転職を決めたそうです。
もともとの性格上、飽きっぽいということもあったということで、フリーランスになることも視野に入れて転職活動をしていたら、実務経験が3年ほどでもフリーランスとしても活躍できる場所があると知り、フリーランス案件に強いエージェント経由で晴れて、フリーランンスエンジニアになれたというステップです。
働き方としては、案件ベースで企業に常駐するという形だそうで、基本的には週5日勤務で残業はほぼなし、休みもしっかりあるので、自分の時間にもゆとりがでて、さらなる単価アップのためにスキル習得の時間や趣味の時間に当てているそうです。
ここでポイントなのが、会社員のときのお給料は25万円程度だったそうですが、フリーランスエンジニアになって月収が54万円になり、倍以上になりとても喜んでいらっしゃいました。
システムエンジニアの実務経験が2年ほどあれば、フリーランスへと転向は可能です。
『フリーランスエンジニア』が気になる方がいればLINE@からご連絡ください😊
フリーランス秘書
次に2人目の方ですが、この方はフリーランスで秘書をされています。企業の事務周りのことを業務委託で受けているという女性です。
この方は、もともとベンチャー企業で事務の仕事をしていたそうですが、ベンンチャー企業なので、総務や経理、人事などはば広く仕事をこなし、企業のバックエンド業務のマニュアルや仕組みを作るというのが、できるようになったそうです。
その経験からフリーランスになり、業務委託でベンチャー企業やスタートアップのバックオフィスの立ち上げの仕事を業務委託として請け負っているそうです。
しかもほぼリモートで受けていて、彼女は海外旅行がとても好きで色んな国に行きながら、そこで日本で取った仕事をする、飛行機に乗りながらパソコンをカタカタして場所と時間を選ばずに仕事をこなしているそうです。
仕事のボリュームにもよると思いますが、1社10〜15万円で請け負いそれを3社同時に回すだけで、月30〜45万円という収入になります。
高いところでは、月20万円という契約もあるそうです。
フルリモートで好きな海外に行きながら自由に仕事ができるというのは、とても魅力的ですよね。
なぜフリーランスという道を選んだのか?

フリーランスの働き方というのを、実例を出してご紹介しました。
この2名に共通して言えるのは自分のスキルを企業に貢献してお金をいただく、労働してお金をいただいてるパターンのフリーランスになります。
最初からフリーランスになろうと思ってつけたスキルではなくとも、社会から求められているスキルをつけると、リモートで仕事ができたり、お給料が2倍以上になったりと変化があります。
それだけフリーランスという形態は、未来があるのではないかなと個人的には思います。
独立すると決めた理由
わたしがなぜフリーランスや独立をしたいと思い、今の働き方を選んだかというと、ここからはちょっとマインド的なお話になるのですが、、
この地球に人間として生まれてきているからには、全員何かミッションや使命があると思っていて、そもそも人間というスペックで生まれてきているだけでレアカードを引いてると思うんですね!虫だってこともありえるじゃないですか。笑 少なからず0%ではないと思います。
その中でも私の使命というのは、『人の役に立ってお金をもらう』ことだとなんとなく認識していました。
だからそれができる道というのをずっと探してきて、今のキャリアを築いてきたという背景があります。
そのために必要なスキルという壁を今も登っている最中ではありますが、自分が成長しているのかしてないのかは自分が一番気づかないものですが、周りから言われて気づくことがあり、その使命のために、毎日頑張ってスキルをつけていると考えると、引きこもってて幸せだし、無駄な人間関係を作らなくていいし、ストレスフリーで過ごせるようになりました。
それだけで、幸福感というのは高まるし、やらされてもらう高いお金より自分がスキルと実績をつけて仕事をする人を選べる、そしてやりたい仕事ができるようになる。
これだけでも、会社員のときには味わえなかった経験が今になってできていると思っています。
その次のステージとは
ですが、わたしは今もまだまだのひよっこフリーランスです。
まだ乗り越えていかないといけない壁があります。でも人生もゲームと一緒と考えるのがいいような気がしていて、そのゲームをクリアしていくように自分の人生も考えるようになりました。
これがクリアできたら、次はこれ。あれ?気づいたらめっちゃ強くなってる。
みたいな。笑
もっと売り上げを安定することができたら、自分のサービスや商品を企画していったり、チームを作って仕事をしたりと、色々していきたいフェーズはたくさんあります。
まとめ

最後にまとめると、
結論、最初はやっぱり人のためとか言ってられないです。自分を満たすため、稼ぐために必要なスキルをつけないといけないです。
今頑張るのは、先の未来の自分のためで、将来楽したいから今頑張っているだけというような感じです。
自分が本当にやりたいこととか、行きたいところを見つけたときに「明日からいける!できる!」というような状況だったら人生楽しそうじゃないですか?
そのためには、まずは自分を満たすことが先決です。自分をある程度満たすことができたら、周りの人のお手伝いももっとできるんではないかなと思います。
というか、そうなりたいですね♪
そのために結果でお金を変えるフリーランスという働き方は、しんどいときもありますが、個人的には結構おすすめだったりします😊